moto g7 plus はDSDV(デュアルVoLTE仕様)

moto g7 plus がDSDV(デュアルSIMデュアルVoLTE)であることを確認しました。

デュアルSIM 情報

最新の DSDA・DSDV・DSDS機種 はこちらへ
ドコモのFOMA SIM(フォーマシム)情報や、DSDA情報も記載しています。

Ⅰ.au VoLTE(通話)+ドコモ(通信)

SIM1にau通話SIM、SIM2にドコモ通信SIMで、問題なく同時待ち受けが出来ています。ステータスバーを見て頂くと(スクリーンショット参照)、受話器の上に4Gマーク(au VoLTEの通話スタンバイ)、と4G+マーク(ドコモのデータ通信スタンバイ)が両方有効となっており、同時待ち受け状態であることが分かると思います。

当然、実際にSIM1のauで通話出来ることも確認しており、電話を切れば、追加設定なしでそのままSIM2のドコモでデータ通信も可能です。(いわゆる同時スタンバイが可能である)

DSDA(デュアルアクティブ仕様)ではないため、通話しながらのデータ通信は不可です。

moto g7 plusはDSDV!

OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!

Ⅱ.au VoLTE + au VoLTE


au VoLTE SIM 2枚の同時スタンバイも可能です。

moto g7 plusはau VoLTEに対応しているため、au+UQモバイルといった使い方も可能になります。また、auのAndoroid(アンドロイド機種)で使用されるVoLTE対応のSIM(au Nano IC Card 04 ⑨番SIM) 及び au iPhone8以降のSIMは、moto g7 plusのような auVoLTE対応機種であれば、問題なく使用することが出来ます。

au2枚ともアンテナ〇

au iPhone 11 のSIMカードはAndroidで使用出来ますか?NFC使用不可の噂?

なお、GRATINA 4G  KYF31などのいわゆるガラホのSIMは、スマートフォンでは使用出来ないためご注意下さい。
auケータイ(4G LTE)のSIMはSIMフリースマホで使えるの?

最後に、モトローラ公式オンラインストアの製品仕様は「DSDS デュアルSIMデュアルスタンバイ」と記載されており、さらに(※)注記で、「両者LTEサポート(LTEは同時に1つのSIMスロットのみ利用可能)」と記載されています。

確かにDSDAではないため、DSDSであろうとDSDVであろうと、「LTEは同時に1つのSIMスロットのみ利用可能(SIM1で4GVoLTE通話をしながら、SIM2で4G通信は出来ない)」となります。 特にDSDVを否定しているわけではないようにも思います。

公式の表示がどうであれauVoLTE+auVoLTEで使用出来ている以上、120%「DSDV機種」確定となります。

なお、今のところmoto g7(無印)についてはDSDV情報は出ていないようです。

Yahoo!プレミアム会員限定 ポイント5倍キャンペーン
au Wowma! 毎朝10時更新!24時間限定セール

 

Ⅲ.FeliCa(おサイフ)、防水はともに非対応

Qualcomm Snapdragon 636で基本処理能力は全く問題なく、カメラも光学式手振れ補正などバランスの取れた機種であることには間違いありませんが、なんといってもFeliCaが未搭載なのはもったいない気がします。モトローラとしても当面はFeliCaを搭載するつもりはないようですね。

そんな中、「FeliCa・防水・DSDV」に対応で、しかも端末代金が3万円代と、注目の機種がOPPOから発売されました。OPPO Reno Aです。ほかに「FeliCa・防水・DSDV」を備えた機種というと、同じくOPPOのR15Proがありますが、既に販売は終了しており、新品で入手出来るのは実質OPPO Reno A だけです。

また、秋以降にシャープ(Sharp)から、「FeliCa・防水・DSDV」を備えた「AQUOS sense 3」及び「AQUOS sense3 plus」が登場予定です。AQUOS sense 3シリーズに関しては、ドコモ、au、ソフトバンク、楽天から発売されるものは全てシングルSIMのため、DSDVが必要な場合はSIMフリー版の購入が必要となります。

OCNモバイルONEの端末セットはコチラから!

【moto g7 plus 製品仕様】

■プラットフォーム:
Android™9.0 
■プロセッサー:
Qualcomm® Snapdragon™ 636 (SDM636) 1.8GHz ×8 オクタコアCPU Adreno 509
■メインメモリ:
4GB
■内部ストレージ:
64GB
■外部メディア規格:
microSD
■外部メディア最大容量:
512GB
■ディスプレイ:
6.24インチ、2,270 x1,080 (フルHD+, 403ppi) IPS液晶
■カメラ:
アウトカメラ:1,600万画素(f/1.7、1.2μm)+500万画素デュアルカメラ、 デュアル相関色温度LEDフラッシュ、光学式手振れ補正
インカメラ:1,200万画素(f/2.0、1.25μm)、PDAF(位相差オートフォーカス)、 TOFカメラ
■動画録画:
4K動画(30fps)、4倍デジタルズーム
■サイズ:
高さ約157mm x 幅約75.3mm x 厚さ約8.27mm(最薄部)
■質量:
約172g
■バッテリー:
3,000mAh
■充電器:
27W ターボパワー充電器同梱
■保証期間:
購入日より12ヶ月間の日本国内保証
■ネットワーク:
4G:B1 / B2 / B3 / B4 / B5 / B7 / B8 / B18 / B19 / B20 / B26 / B28 / B38 / B40 / B41
3G:B1 / B2 / B5 / B8 / B19(B6含む)
2G:850MHz / 900MHz / 1800MHz / 1900MHz
■通信機能:
Wi-Fi:IEEE802.11 a/b/g/n/ac(2.4GHz/5GHz)
Bluetooth®:Bluetooth® 5.0
NFC:対応
テザリング:対応
Bluetooth対応コーデック:
aptX HD/aptX/SBC 
(実際に各種イヤホン等に接続させ、開発者向けオプションで確認しています)
■VoLTE:
ドコモVoLTE、au VoLTE、ソフトバンクVoLTEの3キャリアVoLTEに対応
(管理人が実機で動作確認) 
■ドコモFOMA(フォーマ) SIM:
FOMA SIMは使用可(通話可、SMS可、通信不可)
(管理人が実機で動作確認)

■SIM:
タイプ:nanoSIM
スロット数:2(DSDS デュアルSIMデュアルスタンバイ)
メーカー表示はDSDSですが、管理人が実機で「DSDV」を確認しています。auVoLTE+auVoLTEで同時待ち受け可能です。
■FMラジオ:
対応
■Motoディスプレイ:
親切ディスプレイ:対応
通知:対応
■Motoアクション:
カメラ起動:対応
LEDライト点灯:対応
ワンボタンナビ:対応
片手操作切換:対応
持ち上げて着信音停止:対応
伏せて置いて無音化:対応
3本指でスクリーンショット:対応
■Motoキー:
対応
■インタフェース:
USB TYPE-C、イヤホンマイクジャック、microSDスロット
■センサー:
指紋認証、加速度計、ジャイロスコープ、コンパス、 近接センサー、環境照度センサー
■主な付属品:
USB充電器、USBケーブル、ヘッドセット、カバー、SIM取り出しピン、 クイックスタートガイド、LG(法令/安全/規制)
初期状態で画面保護フィルムは貼られていません。

  1. この記事へのコメントはありません。