【2020/9末】ヤマダ電機のauでXperia 8が機種変更2.2万円引き、Xperia 1がマイグレ1万円/10月1日にはDSDVのXperia 10 II SIMフリーが発売
2020年9月末日となりました。明日からいよいよ2020年第4四半期に入ります。
au Xperia 8が機種変更22,000円引き、Xperia 1がマイグレ一括10,380円
auのXperia 8が機種変更22,000円引きで、一括22,645円(税込)となっています。Xperia 1はマイグレ一括10,380円です。いずれも本日まで。
DSDV/FeliCa対応のXperia 10 II SIMフリーが発売
Xperia 10 II SIMフリーが2020年10月1日に発売されます。取り扱うのは、「IIJmio」「goo Simseller(OCN モバイル ONE)」「mineo」「nuroモバイル」です。IIJmioは39,800円(税抜)、goo Simsellerは27,800円(税抜)です。詳細は各社ホームページでご確認下さい。
Xperia 10 II SIMフリーの主要スペックは下記表のとおり。
ワンセグ・フルセグ、ワイヤレス充電、USB Power Deliver、DisplayPort等が非対応です。SIMフリー版は伝言メモも非対応の可能性があります。LDAC接続でハイレゾワイヤレス対応ですが、aptX Adaptiveには非対応です。
また、トリプルスロットではありませんので、「SIM+SIM+SD」の3枚差しは出来ません。「SIM+SIM」若しくは「SIM+SD」での使用となります。DSDVですがDSDAではないため、SIM1で通話しながらSIM2で通信は出来ません。
auに限らず、ドコモ、ソフトバンクの各キャリアとも、当然契約継続は前提ですが、SIMフリー端末でのキャリアメールの使用も可能となっているので、SIMフリー端末への移行は比較的容易になっています。ソフトバンク(Androidユーザー)はマルチUSIMカード(F)への交換が必要となります。

ソフトバンクのandroid(アンドロイド)端末用のSIMカードにはIMEI制限がかかっており、当該SIMカードを他社SIMフリー端末に挿入しても、VoLTE及びデータ通信は出来ません。3G通話・SMSは可能です。
他社SIMフリー端末で使用するためには「マルチUSIMカード(F)」、若しくは「iPhone 専用 nano USIM カードA(C2))...
機種名 | Xperia 10 II XQ-AU42 |
---|---|
サイズ(幅×高さ×厚さ) | 69x157x8.2 (mm) |
重さ | 約151g |
カラー | ブラック、ホワイト |
対応OS | Android 10 |
CPU | Snapdragon 665 |
ディスプレイ | 約6.0インチ/有機EL/Full HD+(1080×2520) |
内蔵メモリ | RAM:4GB、ROM:64GB |
外部メモリ | microSD/microSDHC/microSDXC |
バッテリー | 3,600mAh |
アウトカメラ | ①1200万画素(標準)+②800万画素(望遠)+③800万画素(超広角) |
インカメラ | ①800万画素 |
Wi-Fi | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
テザリング機能 | 最大10台(Wi-Fi) |
通信方式 | LTE Band 1,3,4,5,8,12,18,19,21,28,38,39,41 |
3G Band 1,4,5,6,8,19 | |
GSM 850/900/1800/1900MHz | |
対応SIM | nanoSIM / nanoSIM |
DSDS | 対応 |
FeliCa / NFC | 対応 |
3.5㎜オーディオジャック | あり |
Bluetoothコーデック | SBC、AAC、aptX、aptX HD、LDAC |
DisplayPort | 非対応 |
フルセグ/ワンセグ | 非対応 |
その他 | 防水(IPX5/8) / 防塵(IP6X) / |
この記事へのコメントはありません。