Pixel 4でも楽天「eSIM」が使える!/Rakuten UN-LIMIT/楽天モバイル(MNO)

2020年4月8日よりMNOとしての楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT 」の提供が開始されました。

Rakuten UN-LIMIT

月額料金は2,980円(先着約300万名は1年無料)、Rakuten Linkアプリを使用すれば国内通話かけ放題、楽天回線エリアでは高速で完全使い放題(※)、パートナー回線エリアではデータ容量が月5GB(超過後は最大1Mbpsで使い放題)、等となっています。
(※)実際は1日当たり約10GB利用で速度制限が入る可能性があります。

Google Pixel 4でeSIMが使用出来る!

大きな特徴の1つとしてあげられるのはPixel 4(XL)でeSIMが使用可能であることです。DSDV機種ですので、楽天のeSIM単独でも使用出来ますし、既に契約済の物理SIMとeSIMとのデュアルスタンバイも可能です。

私のDSDV利用状況は下記のとおり。「ソフトバンクの5分かけ放題(1GB)+楽天の24時間かけ放題(5GB若しくは無制限)」が月額約4,000円と料金的にも破格です。

下記の場合、DSDVの大きなデミリットはSIM1で通話しながらSIM2で通信が出来ないという点ですが、Pixel 4の場合、設定でSIM1で通話中の時のみ「SIM1」でデータ通信が出来るようにすることが可能。(注)SIM1がドコモ、au回線の場合でも同様の挙動となるかは未確認

SIM1:通話
ソフトバンクのスマホデビュープラン
980円/月(税抜)※14ヵ月以降は1,980円
5分かけ放題+1GB

SIM2:通話+通信
Rakuten UN-LIMIT
2,980円/月(税抜)※先着約300万名は1年無料

楽天でテザリングも可能

楽天とソフトバンクのデュアルSIM状態で、かつRakutenでのデータ通信時にテザリングが可能であることを確認しています。楽天回線エリアで無制限でデータ通信出来る方にとっては非常に大きいメリットになりますね。

なお、ソフトバンクでのデータ通信時にテザリングをするためには、プランによって月額500円のテザリングオプションの加入が必要となる場合があります。私はデータプラン1GB(スマホ)ですが、テザリングオプションを付けていないため、テザリングは出来ません(実際にPixel 4で確認済)。

iPhoneでもeSIMが使える

iPhone 11シリーズ,XS,XS MAX,XRでも楽天eSIMの使用は可能です。但し、iPhoneではRakuten Linkアプリが使用出来ませんので、通話無料とはなりません。

最後に、Pixel 4でのちょっと特殊な使い方になりますが、楽天のeSIMとともに、IIJmioのeSIM(2020.3.19正式版eSIMサービススタート)やGoogle FiのeSIM等をストックしておくことも可能です。但し、eSIMとeSIMのデュアルスタンバイは出来ませんので、あくまでどちらか片方のみの使用となります。

2020年4月8日に提供開始された「Rakuten UN-LIMIT 」ですが、今後メリットだけではなく、実際に使用した上での不具合、デミリットが続々と報告されていくと思います。メインとしての使用をお考えの方はしばらく様子見がよろしいかと思います。

  1. この記事へのコメントはありません。