• HOME
  • BLOG
  • SIMフリー
  • 改正電波法11月20日から技適がないスマホも使える!但しSIMは差しちゃダメ!

改正電波法11月20日から技適がないスマホも使える!但しSIMは差しちゃダメ!

改正電波法の施行により、2019年11月20日から総務省に届出をすることで、技適のない無線機器等の使用(正確には実験・試験・調査)が可能となります。

制度の現状

電波を発射する機器を使用するためには、他の無線機器に混信などの悪影響が生じないよう、電波法に定める技術基準に適合することを事前に確認することとされています。

スマートフォンに関して簡単に言うと、「日本在住者は技適マークのないスマホを使用してはいけません」というのが現行制度です。技適のないスマホについては、厳密に言うと電源をONにした時点で電波法に抵触する可能性があります(通話・データ通信・Wi-Fi通信等を実際に行ったかどうかは関係ない)。

(現 状)
・原則は、総務大臣が検査の上、免許を行う。
・Wi-FiやBluetoothなど、特定の周波数を用いる小電力の無線機器については、メーカ等が技術基準適合証明等(技適)を取得し、技適マークを表示することで、利用者は特段の手続が不要となる(免許不要局)。
・LTEや4Gなど、携帯電話事業者が総務大臣の免許の下運用する端末については、メーカ等が技適を取得し、技適マークを表示することで、携帯電話事業者が個別の検査なく運用することができ、利用者自身の手続は不要となる
・ただし、訪日観光客などが持ち込むスマホ等については、電波法相当の技術基準への適合を条件に、技適未取得でも一定期間の使用が可能。

特例制度の概要

国際的な標準規格を満たす等の一定の条件の下、技適がなくても、届出により、最長180日間、Wi-Fi・LTE等を用いて対象機器の実験等を行うことが可能になります。

注意しないといけないのが、

■ 私のような一般の個人が届出だけで利用できるようになるのは、Wi-FiやBluetoothなどの対応機器(※)であり

■ LTE、4G、5Gなどの携帯電話等に係る規格については「携帯電話事業者等」が許可を取得することが必要で、私たち個人の届出・使用は認められていない

ということです。

(※)例えばWi-Fiルーターのようなものが想定されています。

(概 要)
原則、法人・個人のいずれも届出可能。手数料なし。同じ規格・目的での単純再延長は不可(別の目的であれば再届出可能)。
・特例制度はあくまで実験等(科学若しくは技術の発達のための実験、電波の利用の効率性に関する試験又は電波の利用の需要に関する調査)の目的に限定。実サービスの提供には技適の取得等が必要。
・ 届出内容のイメージ:氏名・住所等の連絡先/実験等の目的/無線設備の規格/設置場所/運用開始予定日/相当基準適合の確認方法等。
Wi-Fi、Bluetoothなどの、技適を取得していれば免許不要となる規格・周波数帯について、条件に適合すれば届出により実験等が可能(改正電波法第4条の2第2項等)。対象とする標準規格等は総務大臣が告示で指定。
LTE、4G、5Gなどの携帯電話等に係る規格について、第一号包括免許人(携帯電話事業者等)が必要な許可を取得していれば、携帯電話事業者等との契約により実験等が可能(改正電波法第103条の6)

但し、スマホにSIMを差さなければOK!

総務省北陸総合通信局電波利用企画課に確認したところ、「スマホにSIMを差さなければ、Wi-FiやBluetoothなどの対応機器として、個人での届出が可能」とのことでした。電話対応して頂いた担当者さんも、総務省(本局)に確認した上での回答です、とのことです。

スマホにSIMを差さない人がいるのかどうかは置いておいて、例えば日本では発売されそうにないHUAWEI Mate 30 ProをWi-Fi&カメラを主に使用したいという人もいるかもしれませんね。

実験等の目的

特例制度はあくまで実験等を目的とした無線機器の使用になります。上記で、例としてHUAWEI Mate 30 Proのカメラを使ってみたい、と記載しましたが、単純に海外スマホを使ってみたいというのは当然NGになります。

この実験等と言うのは、例えばアプリの開発等を想定しているみたいですが、実際に届出書に記載する上で、どのような実験目的を記載すれば条件をクリアすることになるのかは現在調査不足で分かっておりません。

当該改正案に携わった数カ月前の国会議員さんのインタビュー記事だったと思いますが、確か、例えば「ドコモ回線の繋がり具合の検証」等の実験理由で届出をすることにより、技適無しのスマホが使用可能になるのではないか、というような内容があったことを記憶していますが、結局はSIMは差してはいけないということなのでドコモ回線もなにもないですね。

とは言っても、Wi-FiやBluetoothでは使える可能性が出てきたことは大きな前進でしょうか。

週明けになれば、各所から詳細な情報が出てくると思いますので、気になる方は各自チェックですね!

  1. この記事へのコメントはありません。