au ケータイ新料金プランのSIMをスマホに入れてみる / 2019年12月26日新プラン提供開始
【本記事はアフィリエイト広告を含みます。なお、各量販店からの依頼・利益提供は一切ございません。】
auの4G LTE ケータイ(通称:ガラホ、ガラケー)は、2019年12月26日から新料金プランが提供されています。
月額1,200円(税抜)で100MBのデータ容量がセットとなった「ケータイシンプルプラン」、月額2,980円(税抜)で24時間かけ放題と1GBのデータ容量がセットとなった「ケータイカケホプラン」等、ドコモのケータイ料金プランを意識した新料金プランとなっています。※詳細はauホームページでご確認下さい。
IMEI制限
ご存知の方も多いかと思いますが、auのケータイプランSIMには「IMEI制限」というものがかけられており、このauのケータイSIMをスマートフォンに入れても、通話・通信ともに出来ないように制限されています。
・auケータイ(4G LTE)のSIMはSIMフリースマホで使えるの?
つまり、auのケータイプランのSIMはGRATINA 4Gなどauのケータイでしか使用することは出来ません。
※ドコモのケータイプランにはIMEI制限がかけられていないため、ドコモのケータイプランSIMをスマホで使用することは可能ですが、旧ケータイプランのSIMの場合、指定外デバイス料金や高額なデータ通信料が請求される場合があるため、入れ替えの際は必ずドコモ等に確認の上、実行に移して下さい。ちなみに私はドコモシンプルプラン(ケータイ)のSIMを実際にスマホで使用しております。
auケータイシンプルプランのSIMをスマホに入れてみる

SIMカードはAndroidスマホと同じ⑨番SIM
前置きはこの辺にして、新ケータイプラン(ケータイシンプルプラン)のSIMをSIMフリースマートフォンに入れてみたいと思います。
使用する機種はDSDVの「AQUOS sense3 SH-M12 SIMフリー」です。当然auVoLTEに対応した機種です。
結果は、「通話・通信とも使用出来ません。」
当然、新プランであろうと旧プランであろうと結果は同じですよね。割安のケータイプランSIMがスマホで使えてしまうと、スマホプラン契約者の減少に繋がりかねませんので、個人的な予想としてはIMEI制限がなくなることはないと思います。

SIMを利用できません。

※ケータイ新料金プラン概要(詳細はau公式ホームページで)
【ケータイシンプルプラン】
月々1,200円(税抜)、データ容量100MB、通話料は20円/30秒、2年契約N適用時。通話オプションとして、+700円で5分かけ放題(通話定額ライト)、+1,700円で24時間かけ放題(通話定額)が選択可能。
【ケータイカケホプラン】
月々2,980円(税抜)、データ容量1GB、通話は24時間かけ放題、2年契約N適用時。
【VKプランS(N)】
月々1,798円~5,498円(税抜)、使用データ量に応じて料金が変動、無料通話1,100円分(最大27分)付き、2年契約N適用時。
【VKプランM(N)】
月々2,420円~6,120円(税抜)、使用データ量に応じて料金が変動、無料通話2,600円分(最大65分)付き、2年契約N適用時。

MNPau購入サポート解除料がかからない13ヵ月目に突入しましたので、一旦スマホ→ケータイプラン(ケータイシンプルプラン)に変更しました。ケータイプランの契約解除料は1,000円となります。
ちょうどケータイシンプルプランに変更しようと考えていたところだったため、ありがたい記事でした。
SIMフリーiPhoneに差し替えても同じようになるのでしょうか?
おはようございます。
SIMフリーiPhoneも持っていますが、結果は同じです。auの場合は諦めるしかないですねぇ。。。
こういうのこそ、総務省が指導しないといけないんじゃなかろうか?
通話と、データ量が決まっているのに、IMEI制限を設ける妥当な理由があるだろうか?
simにロックがかかるau。。
もっとドコモを見習って欲しい。。
iPhoneを持っているんだけどWi-Fi接続専用
仕方なくガラホに変えたけどこの機種は本当に使いづらいです(SMSが数時間遅れで届くとか、天気の自動更新設定してもできないとか…製品として成り立ってない位バグだらけです)
シム変更できないなら解約かなぁ、あっそれを狙っているのかau!