【2022/1】povo2.0から特価でau本家に舞い戻った話
【本記事はアフィリエイト広告を含みます。なお、各量販店からの依頼・利益提供は一切ございません。】
だから何だという話ではありますが、備忘録として残しておきます。
auのMNP特価は、UQモバイルやpovo2.0からのMNPでも対象となります。また、UQモバイルのMNP特価はpovo2.0からでも対象です(auからは原則対象外)。
※店舗によっては例外がある可能性もあります
今回は「povo2.0→au」へのMNP特価でiPhone 12 mini 128GBをエディオンで購入しました。
30歳以下の15,275円だったか、31歳以上の25,355円だったかは一応伏せておきます。

エディオンでの複数端末購入
現在エディオンは複数端末の購入に厳しくなっており、私も先月(2021年12月)にau iPhone 12 miniで特価適用していることを正直に話しましたが、「別にいいっすよ」ということでMNP特価の受付をして頂きました。MNP強しといった感じでしょうか。端末のみ購入の場合はほぼ間違いなく履歴チェックが入ります。
・エディオングループ全店でお1人様1台限り
・過去にauにて実施された同施策の適用がない場合にも当社にて3ヵ月以内に同一機種(キャリア問わず)の購入を頂いて場合は施策対象外となります。

povo2.0→au、短期解約でブラックは濃厚?
私自身は「au→povo2.0→au」と再びauに舞い戻る形となりました。auからpovo2.0に番号移行(MNP)したのは2021年9月30日、転出元のauは1年以上継続していた回線です。
au系の維持期間は180日や210日などと言われていますが、私の場合はpovo2.0を3ヵ月プラスα利用しての転出(解約)ということで、今回の解約で総合(ブラック)になった可能性はあります。この辺はまた後日auの契約をして確認してみたいと思っています。
「au⇔povo2.0」間の移行は事務手数料0円ですが、あくまでpovo2.0は「解約」扱いとなります。
今回店舗での契約ですが、契約書面(料金説明書)には事務手数料3,300円との記載がありましたが、これはシステムが間に合ってないため表示はされているが請求はされません、という説明でした。とても不安ではあります。この辺もどうなったか後日追加したいと思っています。povo2.0からauへのMNPということで、店員さんも経験がなく契約時間は3時間程かかりました。
実際に「povo2.0→au」や「povo2.0→UQモバイル」で端末割引以外で大きなメリットがあるわけではありませんが、強いて言えば「au・UQモバイル・povo2.0」の共通5枠の回線数はそのまま維持出来るのと、事務手数料は無料である、といったところでしょうか。
povo2.0のギガ活に飽きた方は、ある程度の契約期間は必要になると思いますが、MNP特価適用でUQモバイルやauに戻るのも良いかと思います。ほとんどの店員さんは特にpovo2.0からの場合は特価「適用外」と返答してきますので、本当に移行したい場合は「正確に調べて下さい」と主張してみて下さい。
下記のようなUQモバイルへの移行でも特価適用になります。
この記事へのコメントはありません。