AQUOS sense 3 FeliCa&DSDVの真打登場


シャープからFeliCa&DSDVの真打登場

2019年11月27日、いよいよ「AQUOS sense 3」SIMフリー版が発売されます。注目は「FeliCa(おサイフ)&DSDV&防水」のいわゆるオールインワン機能搭載で、機種価格も4万円切りです。※キャリア版はDSDVではありません。

「AQUOS sense 3」以外でFeliCa&DSDVが搭載された機種は、OPPOの「Reno A」「R15 Pro」の2機種のみですが、「R15 Pro」については販売が終了しておりメーカー保証が付いた新品での入手は難しい状況になっております。

よって、モバイルSuica(スイカ)等のFeliCa機能を使用し、さらにDSDV・DSDSでSIMカードを2枚併用したいという場合は、選択肢は「AQUOS sense 3」か「OPPO Reno A」ということになります。

※厳密には「Google Pixel 4シリーズ」 や「Apple iPhone 11シリーズ」もDSDVでモバイルSuica等の利用が可能ですが、これらの機種は片方のSIMは「eSIM」を使用しますので、物理SIMを2枚使用することは出来ません。

性能はミドルレンジ、特にiPhoneからの機種変更は注意

CPUはQualcomm Snapdragon 630を搭載し、基本処理能力としてはどちらかというとロー寄りのミドルレンジ機種になります。特にiPhoneでばりばりゲームをやっている方の機種変更は慎重にされた方がいいと思います。

iPhone7(CPUはA10 Fusion)やiPhone8(CPUはA11 Bionic)よりも性能は劣りますし、4年前に発売されたiPhone 6s(CPUはA9)やiPhone SE(CPUはA9)からの機種変更でも、場合によってはタッチやスワイプ操作の鈍さ等にストレスを感じてしまう可能性もあると思います。

どうしてもAQUOSのFeliCa&DSDVを使用したいという場合は、まもなく発売日が正式発表されるであろうSnapdragon636搭載の「AQUOS sense3 plus」の方がいいと思います。

キャリアモデルと異なるのはDSDVとsXGP対応

sXGP規格は自営内線電話での活用など、主に法人向けを想定した機能となります。よって、基本的な考え方としては、SIMを2枚使う必要のない場合はシングルSIMのキャリア版※の購入でも構わないと思います。

※ドコモ(docomo)、au、ソフトバンク(SoftBank)のほか楽天モバイル、UQモバイル、ワイモバイルから発売されるAQUOS sense3シリーズは全てシングルSIM仕様となります。

ちなみに楽天モバイルからは、AQUOS sense3 lite(楽天モバイル専売モデル)【端末のみ販売/通信契約不要】 [SIMロックフリー]という名称で販売されていますが、これはAQUOS sense3のデュアルカメラをシングルカメラにカスタマイズした楽天専売モデルになります。

またワイモバイル版は「Android One 7」という名称で、AQUOS sense3 lite をベースにした端末となっています。

goo Simseller恒例セール開催

goo Simseller 楽天市場店goo Simseller PayPayモール店でも恒例のセールが行われます。

goo Simsellerの端末割引セールは、OCNモバイルONE(MVNOドコモ回線)のSIM契約とのセット販売になるのですが、他のMVNOと比較しても相当お安く端末を購入することが出来ます。

さらに、AQUOS sense3はSIMを2枚差せますので、キャリア契約のSIMを使いつつ、OCNのような格安SIMのデータ通信速度も試してみたいという方にはうってつけの機会になると思います。

ちなみにOCNモバイルONE(音声対応SIM)の料金コースは1GBで1,180円(税抜)~となります。最低利用期間や解約違約金はありませんが、早期解約は次回から契約してもらえなくなってしまう可能性があるためご注意下さい。

AQUOS sense3の購入を検討中の方は要チェックですね。


【AQUOS sense 3の仕様】
■カラー:ライトカッパー、シルバーホワイト、ブラック
■サイズと質量:約147mm×約70mm×約8.9mm 約167g
■OS:Android 9 Pie
■CPU:Qualcomm Snapdragon 630 2.2GHz(クアッド)+1.8GHz(クアッド)
■内蔵メモリ:ROM 64GB/RAM 4GB
■外部メモリ:microSDXC 最大512GB対応
■バッテリー容量:4000mAh
■外部接続:USB Type-C / イヤホンマイク端子(3.5φ)
■ディスプレイ:
約5.5インチIGZOディスプレイ
フルHD+(1080×2160)
■SIMカード:nanoSIM×2 但し1基はmicroSDXCカードスロットと排他利用
■デュアルSIM:対応(DSDV)
■カメラ
・アウトカメラ(標準カメラ)
約1200万画素 F値 2.0
電子式手ブレ補正(静止画のみ)
・アウトカメラ(広角カメラ)
約1200万画素 F値 2.4
電子式手ブレ補正(静止画のみ)
・インカメラ
約800万画素 F値 2.2
■本体付属品
保証書、クイックスタートガイド、急速充電器(ACアダプター)

  1. この記事へのコメントはありません。