IIJmioアシストオプション2回目購入編/ビックカメラ

何回か記事にしています「IIJmioアシストオプション」の続報です。例えばiPhone SE 64GB SIMフリー(通常価格:税込49,280円)が、初期費用、端末費用、IIJmioの通信費用、契約解除に伴う違約金、すべてコミコミで約39,000円で購入出来ます。続報ですので、詳細は省略します。

アシストオプション割引全額適用で、契約日以降に一括支払いが可能

SEの場合、当初は12回分割で契約する必要がありますが、契約後、IIJmioの会員ページから一括支払いの手続きが可能です。iPhone SE 64GBの場合は、「(3,500-1,000)×12×1.1=33,000円」を一括支払してしまうことが可能です。

そして、一括支払い後に、最低利用期間「利用開始日の翌月末日まで」で解約しても、アシストオプション割引「▲1,000円×12」分が後日追加請求されることはありません。それは私の明細で確定しています。つまり即解約しても割引は全額有効だということです。

8月契約後、9月に解約しており、8月分・9月分は正常にIIJから費用の請求がありましたが、10月分の請求は何もありません。9月分の請求で、9月の通信費のほか、端末一括料金、契約解除料等の支払いを行いました。

11月28日にビックカメラで2回目の購入(IIJmioアシストオプション)

今回は、OPPO Reno3 Aを購入しました。なお、12月には「OPPO A73」がアシストオプションに追加されるとのことです。

即解約の場合、ブラックになるのではと心配な方もいらっしゃると思いますが、1度の即解約程度ならブラックにはなりません。IIJmioの最低利用期間は「利用開始日の翌月末日まで」です。今回の私の場合、11月28日に契約していますので、12月31日まで利用する必要があります。12月31日で解約したい場合は、12月1日以降にIIJ会員ページで解約の申請をすれば、12月31日をもって解約となります。12月31日まで解約手続きを待つ必要はありません。

今回も12月に解約して、来年1月頃にまた何か購入したいと思いますので、興味があればまた見に来て頂ければと思います。

OPPO Reno3 A 総額計算

現在のところ、激安といえる機種はありませんが、やはりiPhone SE(第2世代)が約1万円安く購入出来ますので、お得ではないでしょうか。IIJmioの場合、ビッグローブ・LINEモバイルのようなブラック報告を聞きませんので、いまのところ何度でも購入出来るという点では利点があります。ちなみにアシストオプションは合計3台まで購入可能とのことです。但し、1日1台までで、2台目、3台目の購入は翌日以降にする必要があります。アシストオプション支払が終了次第、順次、4台目、5台目と購入可能になるようです。

IIJmioの初月料金は日割りとなるため、出来るだけ安く購入したい場合は、月末契約がお得です。

OPPO Reno3 Aの総額計算を簡潔に記載すると以下のとおりで、①~⑧合計約24,849円(税込)になります。

①店頭支払い金額:4,527円 ※税別
②SIM手配料:394円
③アシストオプション:30,000円
④割引:▲15,000円
⑤11月利用料:160円(月額1,600円の日割3日分)
⑥12月利用料:1,600円
⑦違約金:1,000円
⑧消費税:2,168円(①~⑥に対して、⑦は不課税)

ちなみに私の場合は、11月30日までの秋のコミコミキャンペーンが適用されますので、⑥の12月利用料は900円になります。解約月の料金もキャンペーン価格が適用されます。

最後に

仮に一括支払いをせずに解約した場合は、端末代(5,000円-2,500円)×6ヵ月の支払いが続く、つまりこの場合でもアシストオプション割引はそのまま有効とのことです。

秋のコミコミキャンペーンで6ヵ月間は3GBプランが900円(税別)で使用出来ますので、もちろん6ヵ月程度は実際にIIJで使用してもいいと思います。但し、コミコミキャンペーンは11月30日までです。

ビックカメラなんば店のOPPOですが、最近、週末不定期(概ね2週~3週間に1回のペース)で2,000円商品券シークレットキャンペーンが実施されています。残念ながら11月28日は実施されていませんでしたが、商品券割引もあればさらにお得になります。

なんば店や京都店では未開封渡し可能です。コロナ禍の今ありがたい対応です。ちなみにエディオンなんば本店のAndroid端末は開封・動作確認必須です。

OPPO Reno3 Aは新規だとワイモバイル版は相当お安く購入出来ますが、ワイモバ版はP30liteと同様にシングルSIM仕様ですのでご注意下さい。なお、ソフトバンクとワイモバイルについては今まで新規契約も機種変更も普通に出来ており、解約歴も付けていませんでしたが、本日ワイモバイルの新規契約(3回線目)で総合判定となってしまいました。密の中1時間程度かけて、最後にNGはちょっと疲れますね。

  1. この記事へのコメントはありません。